『これも関西弁って言うの?』の話
この前テレビでやってた、
「これって関西弁やったんや!」という言葉5つのうち、
先日は、3つを紹介しましたが、
「え?じゃぁ、あとの2つは何?」というお言葉をいただきまして・・・
というのはウソで、そんなお言葉は1件もなかったんですけども、
せっかくなので、あと2つも紹介しておこうと思います。(^_^;)
その1
蚊に噛まれる
「蚊に刺される」という意味です。
まぁ「噛まれる」と言ったりもしますけど、
「刺される」の方をよく使う気もしますし、
私にとっては、いまいちピンときませんでした。
その2
遠慮のかたまり
数人でご飯を食べている時の大皿料理で、
いつまでも誰も食べない最後の一つをそう呼びます。
実はこれがランキングで1位だったんですけど、
これは関西弁というか、「そういう言い方をする」だけで、
「これって方言って言うの?」と思ったので、
やっぱりこれも、いまいちピンときませんでした。
両方とも、私にとっては、「方言」という感じがしなかったんですけど、
ただ、関西でしか使わない言い回しとなると、
やっぱり方言になるんですかね・・・?
まぁ、何にせよ、同じ関西でも使ったり使わなかったり、
関東の方でも、通じたり通じなかったりと色々あって、
こういうのは面白いなと思います。
ほんまそれ~~~
ブログランキングに登録しています。
ポチッと押して頂けるとかなり喜びます。
お、おねがいします・・・
▼こちらも一緒にどうですか?