関西ネタ
『「この言葉がなかったら困る!」と思う便利すぎる関西弁ベスト3』 をランキング形式で発表します。(あくまでも個人的なランキングです。^ ^ ) 3位 「ちゃう」 これだけで「違う」という意味でも使いますけど、語尾につけたりもします。▼ A:なぁ、私…
この前テレビでやってた、 「これって関西弁やったんや!」という言葉5つのうち、 先日は、3つを紹介しましたが、 →『え?これって関西弁やったんや!』の話 「え?じゃぁ、あとの2つは何?」というお言葉をいただきまして・・・ というのはウソで、そん…
先日(というか昨日)テレビを見ていたら、 「これって関西弁やったんや!」という言葉5つを、 ランキング形式で発表してました。 その5つの中でも特に、 「えっ?これ関西以外で通じないの?」 と驚いた言葉が3つあったので、紹介します。 その1 いがむ…
よくテレビで、 『関西のおばちゃんは「あめちゃん」を持ち歩いている』と言います。 先日、〇ジャニの横〇くんが、 「この前大阪に帰ったら、ポケットにあめちゃん入れられて・・・」 みたいなことを言ってました。 でも、私はまだ、「あめちゃんあげよか?…
この前の「「さん」をつけないこと~」のエントリを書いたあとで、 ふと思い出したこと。 hinataaoi.hatenadiary.jp この時は思いのほか、たくさんのコメントを頂きました。 ありがとうございました。色々知れて勉強になりました。 「じゃんけん」について …
この前テレビで、農家からの中継をしていて、 その農家の方が「このお芋さんおいしいですよ」と言っていた。 それを受けてスタジオで、 「芋に ”さん” をつけるなんて、 よっぽど愛情を持って育ててらっしゃるんですね」 というコメントをしてる人がいた。 …
私が文末によく使うことばに「ほんまそれ」と「知らんけど」があります。 関西人なら当たり前の言葉なので何とも思わないと思いますが、 そうじゃなければ馴染みがないかもしれないし、 意味に誤解があるといけないので、 ちょっとだけ解説してみようと思い…