『あめちゃんあげよか?』の話
よくテレビで、
『関西のおばちゃんは「あめちゃん」を持ち歩いている』と言います。
先日、〇ジャニの横〇くんが、
「この前大阪に帰ったら、ポケットにあめちゃん入れられて・・・」
みたいなことを言ってました。
でも、私はまだ、「あめちゃんあげよか?」なんて、
一度も言われたことない気がします。
そもそも「ホントにそんなに持ち歩いているもんなのか?」とも思います。
私はどうかというと、
喉が痛い時はのどあめを持ち歩くけど、普段はあめを持ち歩くことはありません。
よく持ち歩いているものと言えば、
フリスクなどのミント系のタブレットくらいです。
全然種類は違うんですけど、前に、職場の食堂で同僚が、
カバンからおもむろに「とろろこんぶ」を出して、
その時食べていたものにかけていました。(←何を食べてたかは忘れました)
いつも持ち歩いているとのことでした。
彼女は沖縄出身の子だったんですけど、
沖縄ではそれがよくあることなのか、彼女が特別なのかは未確認です。
そしてもちろん、「とろろこんぶあげよか?」なんて言いませんでした。(笑)
あ、そう言えば、かなり昔、
私も、わりといつも持ち歩いていたモノがありました。
それはこれ ↓「ブラックサンダー」
その時は、今ほどみんなが知ってるお菓子じゃなかったと思います。
初めてコンビニでコレを買った時に、
「この値段でこの美味しさはすごい!!」とハマってしまって、
買う時はたいてい10個くらいはまとめて買ってました。
まぁ10個買っても300円です。
なので、わりといつもかばんに入っていて、
自分が食べるのもあるけど、おやつとして周りに配ったり、
仕事帰りに、友人との別れ際にそっと差し出したり、(←結構怪しい)
何かとみんなにあげてました。(笑)
ちょっと小腹がすいた時に、ちょうどいいサイズだったのもあるんですけど、
美味しいので、とにかくみんなに広めたかったんです。(笑)
今考えると、「あめちゃんあげよか?」と同じ行為・・・
あめを持ち歩くことなんてないとか言いながら、
あめよりもむしろインパクトが強いお菓子を持ち歩いて配ってました。
関西のおばちゃん気質をしっかり発揮してたっぽいです。(笑)
ちなみに今は持ち歩いていないし、あの時ほど食べなくなりました。
とは言え、ブラックサンダーは美味しいです。
ほんまそれ~~~
ブログランキングに登録しています。
ポチッと押して頂けるとかなり喜びます。
お、おねがいします・・・
いつも持ち歩いてるモノはありますか?
▼こちらも一緒にどうですか?