『時代に合った最先端?』の話
最近ネットスーパーが増えてきた。
わりとどのスーパーも、ネット注文、配達を導入している。
このまま高齢化が進むと、買い物に行くのが難しくて、
配達してもらえる方がいいという人が増えるだろう。
なので、ネットスーパーは確かにありがたいシステム。
ただ、野菜とかそういう生鮮食品は出来れば見て買いたい。
いくら新鮮なものを届けると言われても、直接見て買うのとは違う。
そんな中、最近ウチの近所に、野菜の移動販売が来るようになった。
週1だけど、新鮮な野菜と多少の果物を扱っている。あとお米も。
産直の商品なので、すごく美味しい。その上安い。
それに、やっぱり直接見て買えるのがいい。
初めは「売れるんかいな?」と思ってたけど、
気づけばウチの近所も高齢化が進んでいて、
買い物に行くのが困難な家が増えていた。
なので、すごく大盛況。
そこは良心的な価格設定で、すごく安いけど、
もしスーパーまで行くのが困難な人だったら、
多少高くても買うんだろうなと思う。
今どき、「移動販売なんて」と思ったものの、
実は、逆にこれが時代に合った最先端なのかもなと思う。
知らんけど・・・